Python - 関数の定義と呼び出し方法

Pythonで関数を定義して呼び出すさまざまな方法を紹介します。

関数を定義する文法は以下の通りです。関数を定義するときは、「def」と入力し、次に関数名「function_name」と入力します。 引数は (arg1, arg2, ...) のように指定し、戻り値があるときは return val のように返すだけです。引数がない場合、または戻り値がない場合は、この部分を省略してください。

def function_name(arg1, arg2, ...):
    ...
    return val

1. 関数定義 : 引数なしで戻り値のない関数

引数を受けず、戻り値を持たない関数は、以下のように定義できます。関数を呼び出すときは、 greet() のように呼び出してください。

def greet():
    print("Hello")


greet()

Output:

Hello

2. 関数定義:引数を持つ関数

関数が引数を受け取る場合は、以下のように変数名を入力してください。呼び出すときは greet("John") のように括弧内に引数を渡します。

def greet(name):
    print("Hello, " + name)


greet("John")

Output:

Hello, John

引数が2つ以上の場合は、以下のように引数を追加してください。

def greet(name1, name2):
    print("Hello, " + name1 + ", I'm " + name2)


greet("John", "Paul")

Output:

Hello, John, I'm Paul

3.関数定義:デフォルトパラメータ

関数引数にデフォルトで使用する値を設定すると、関数呼び出し時に引数を渡さないときにその値が使用されます。これをデフォルトパラメータと呼びます。

デフォルトパラメータは name="John" のようにデフォルト値を設定し、 greet() のように引数なしで呼び出すときに name にデフォルトに設定した値が使用されます。 greet("John Doe") のように明示的に引数を渡すと、デフォルト値の代わりにこの値が使用されます。

def greet(name="John"):
    print("Hello, " + name)


greet()
greet("John Doe")

Output:

Hello, John
Hello, John Doe

4. 関数定義:戻り値を持つ関数

関数で何かを行い、結果の値を関数から渡す必要がある場合は、戻り構文を使用してください。 return numのように任意の値を返すことができ、 return呼び出し時に関数は終了します。

def absolute_value(num):
    if num >= 0:
        return num
    else:
        return -num


print(absolute_value(10))
print(absolute_value(-10))

Output:

10
10

5.関数定義:2つ以上の値を返す

関数は1つのオブジェクトを返しますが、以下のように複数の値を持つリストを返すことで、2つ以上の値を返すことができます。

def myFunc():
    return ["hello", 100]


result = myFunc()
print(result)
print(result[0])
print(result[1])

Output:

['hello', 100]
hello
100

その他の例については、Python - 関数から複数の値を返すを参照してください。

Related Posts

codechachaCopyright ©2019 codechacha